ネトゲの旅人
MMOグランドファンタジアと幻想神域のUS鯖プレイ日記 たまに浮気して別ゲーの話など
天空の塔・エリート塔41F~45F 
07/27
あまり記録を取らない幻想では、3日もブログを続けるとネタが尽きる。
ちょうど、そろそろE塔に関して、Wikiに載ってない部分のみ
自分が知る限りの事を覚え書にしておこうと考えていたので、こんな機会に
少しずつまとめて行こうと思い、カテゴリーを追加した。
あくまでも自分用なので、至らない処は勘弁して欲しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・41F
冒頭の茶番劇が終わると、マップ北に大木群が出現する
それらを採集し、マップ南(入り口の階段を降りた先辺り)へ運搬して
赤い円の中へ持って行く
この作業を200回繰り返すと鹿タイプのボス(光属性)が出現する
マップ中央には、索敵範囲の赤い小円を持ったフェアリー達がウロウロしている
触れるとダメージを受けると共に、一定時間妖精に変身させられ何も出来なくなる
木を運搬している途中に触れると↑更に木も失う
マップ北に生える木の絶対数は、必要数に反して少ない為
失う可能性が高い中央を突っ切ろうとすると、木が無駄になり
無駄に時間が掛かってしまう
極力時短を図る為にも、中央を避け外周を大回りした方がいい
・42F
冒頭の茶番劇が終わると、中央に棺桶が出現する
棺桶の周囲には光のサークルが大きく広がっている
外周からフェアリーが湧き、中央の棺桶を目指して動いていく
このフェアリー達を倒し、たまに出現する光のオーブを採集し
マップ北にある闇の泉?へ入ってダークオーラに変換し
ショトカ1で棺桶に使用する
回数は今の処不明だが、恐らく200回近く掛かると思われる
外周から近寄ってくるフェアリーが棺桶に触れると、触れたフェアリーの数分
ダークオーラの数がリセットされる為、絶対にフェアリーを近づけないように
倒し続ける事が必要
終盤になるとフェアリーの動きが早くなるので、油断ならない
倒す速度が遅い人は、光のオーブ採集に専念するといいかもしれない
が、闇の泉に入って変換すると持続ダメが発生するから、HPにも注意が必要
・43F
ここは41Fにも出て来た鹿タイプボス(光属性)を倒すだけの、簡単なお仕事
・44F
恐らく、E塔でも最も過酷な階と思われる
マップの4ヵ所に、それぞれ雷・氷・火・風のキューブが浮かんでいる
これらを破壊するだけなのだが、それぞれのキューブには能力が付与されており
お互いにバフを掛け合って、破壊を激難しくさせている
・雷・・・デバフ解除
・氷・・・防御激アップ
・火・・・(ここはよく知らない><)
・風・・・HP激回復
破壊されると↑の能力が失われる為、壊しやすくなるが
最初の1つをどれにするかが、攻略の鍵になると思う
ギルドレイドならば、多分リダさんが決めて指示するだろう
因みに、US鯖では雷を最初にして時計回りに壊していくのが主流
裏技なのかどうか分からないが、どのキューブも
タゲを取ってる人がタゲを外し、遠くへ逃げると
少しの間、デバフを全て受け付ける状態になる
なので、タゲを取る人を次々と入れ替えると、デバフがかかりっぱなしになり
すごい壊しやすくなる
階段下のマップ内にいると持続ダメが発生し、時間経過と共にスタックしていく
これは、フロア周辺に生えてる虫のタマゴみたいなのを叩くと解除される
ゴソゴソHPが減って辛い時は、探しに行くとよい
1発で解除になるので、出来れば他の人の分を考えて残しておいてあげるといいかも
・45F
Agniセットで有名?な、Agni(火属性)を倒すだけの、簡単なお仕事
・備考
今の処、何もなし

PC・オンラインゲーム(全般)ランキング

にほんブログ村
ちょうど、そろそろE塔に関して、Wikiに載ってない部分のみ
自分が知る限りの事を覚え書にしておこうと考えていたので、こんな機会に
少しずつまとめて行こうと思い、カテゴリーを追加した。
あくまでも自分用なので、至らない処は勘弁して欲しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・41F
冒頭の茶番劇が終わると、マップ北に大木群が出現する
それらを採集し、マップ南(入り口の階段を降りた先辺り)へ運搬して
赤い円の中へ持って行く
この作業を200回繰り返すと鹿タイプのボス(光属性)が出現する
マップ中央には、索敵範囲の赤い小円を持ったフェアリー達がウロウロしている
触れるとダメージを受けると共に、一定時間妖精に変身させられ何も出来なくなる
木を運搬している途中に触れると↑更に木も失う
マップ北に生える木の絶対数は、必要数に反して少ない為
失う可能性が高い中央を突っ切ろうとすると、木が無駄になり
無駄に時間が掛かってしまう
極力時短を図る為にも、中央を避け外周を大回りした方がいい
・42F
冒頭の茶番劇が終わると、中央に棺桶が出現する
棺桶の周囲には光のサークルが大きく広がっている
外周からフェアリーが湧き、中央の棺桶を目指して動いていく
このフェアリー達を倒し、たまに出現する光のオーブを採集し
マップ北にある闇の泉?へ入ってダークオーラに変換し
ショトカ1で棺桶に使用する
回数は今の処不明だが、恐らく200回近く掛かると思われる
外周から近寄ってくるフェアリーが棺桶に触れると、触れたフェアリーの数分
ダークオーラの数がリセットされる為、絶対にフェアリーを近づけないように
倒し続ける事が必要
終盤になるとフェアリーの動きが早くなるので、油断ならない
倒す速度が遅い人は、光のオーブ採集に専念するといいかもしれない
が、闇の泉に入って変換すると持続ダメが発生するから、HPにも注意が必要
・43F
ここは41Fにも出て来た鹿タイプボス(光属性)を倒すだけの、簡単なお仕事
・44F
恐らく、E塔でも最も過酷な階と思われる
マップの4ヵ所に、それぞれ雷・氷・火・風のキューブが浮かんでいる
これらを破壊するだけなのだが、それぞれのキューブには能力が付与されており
お互いにバフを掛け合って、破壊を激難しくさせている
・雷・・・デバフ解除
・氷・・・防御激アップ
・火・・・(ここはよく知らない><)
・風・・・HP激回復
破壊されると↑の能力が失われる為、壊しやすくなるが
最初の1つをどれにするかが、攻略の鍵になると思う
ギルドレイドならば、多分リダさんが決めて指示するだろう
因みに、US鯖では雷を最初にして時計回りに壊していくのが主流
裏技なのかどうか分からないが、どのキューブも
タゲを取ってる人がタゲを外し、遠くへ逃げると
少しの間、デバフを全て受け付ける状態になる
なので、タゲを取る人を次々と入れ替えると、デバフがかかりっぱなしになり
すごい壊しやすくなる
階段下のマップ内にいると持続ダメが発生し、時間経過と共にスタックしていく
これは、フロア周辺に生えてる虫のタマゴみたいなのを叩くと解除される
ゴソゴソHPが減って辛い時は、探しに行くとよい
1発で解除になるので、出来れば他の人の分を考えて残しておいてあげるといいかも
・45F
Agniセットで有名?な、Agni(火属性)を倒すだけの、簡単なお仕事
・備考
今の処、何もなし
PC・オンラインゲーム(全般)ランキング
にほんブログ村
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 幻想生活 in USA・197
| h o m e |
幻想生活 in USA・196 »
コメント
コメントの投稿