fc2ブログ

ネトゲの旅人

MMOグランドファンタジアと幻想神域のUS鯖プレイ日記 たまに浮気して別ゲーの話など

太っ腹な週末   

一晩考えて、結局次のマップのクエまで、メカポールを遊ぶ事にした。
まずはアルカイト鉱山の続き、赤い尾根から・・・の前に
レベル25の初心者特典を開けてみると、こんなこっ恥ずかしいモノがw



無駄に熱血野郎ますますイメージ違うキャラにwこれはないゎww

と言いつつ、捨てるのも何だからこのまま裝備。
ハートのバブルを振り撒きながら走る姿が、あまりの似合わなさに笑えるw
まあ、3日の辛抱だからいいや・・・と思ってよく見ると、7日版だったwワロスww

そういえば、次の防具がレベル27から着れるのを思い出し
銀行から足・腰・手と出して着てみたら、これまた文字文字くん再びにっ∑( ̄Д ̄;)w
作成画面から一式試着してみると、どうも装備レベル30の上半身の
コートっぽいヤツを一緒に着ないと、様にならない感じだった。
という事で、レベル30までお預けとなった。
いや、別に見てくれを気にしなければ着てもいいんだがw そこはコダワリb
(・・・じゃあハートの盾は??というツッコミはナシでw)

気を取り直して、赤い尾根へ。
前半は、村長とその息子の話がメインで
年取った村長が、ひたすら息子を思う気持ちが泣けるいいクエ、なんだけど
「年若い息子」と称されるウェイアンが、どうしてもじじぃに見えて仕方ないw



金髪のせいだろうか、白髪にみえるのと
キツそうに腰を曲げる仕草も、何かじじむさい。
この顔で「ぼくは」とか言われても、違和感バリバリw俺だけだろうかw

通常クエだけでも、村とウェイアンを何度も往復させられるんで
後からまた往復するのも面倒で、もうついでに逸話クエまでやった。
↓村長に話しかければ普通にもらえるから、ネタバレにはならない・・・と思う。



まさかのサンジール製・親父の手作り弁当w デザインがなかなか愛らしい。
これ、衣装アイテムにして出したら、案外と女性受けするかも。

↑クエの途中で、リア用事が入ってしまい中断になった。
後でやろうと思ったが、夜はメインでギルドダンジョンに行きたいから
今日のメカポールは、ここまで。


夜戻って、メインで運命の試練場へ行き
お薦めのGVポイント稼ぎついでに、3匹目まで倒して報酬をもらい
次に秘境の洞くつへ行ったけど、4番目が管理人で終了。残念。
地図の欠片が溜まってきたんで、地図クエやろうとしたところで
今日も週末恒例?の、粘土イベが始まり
合わせて特価品販売や、キャンペーンの告知があった。



今日のイチ押しアイテムは、このヅラ付き帽子らしいw
最近ヅラ付き帽子押しが多いな。
ちょっと前に出した同じようなヤツが、相当受けたんだろうか。
メインが恐ろしく帽子が似合わないんで、今までその手はパスってたけど
これはちょっといい感じだったのと
ハズレても背中衣装が当たるテーブルだったから、2回くらいやってみた。
当然、各段「ここだろう」というハズレを迷わず通り、予想通り背中衣装をゲットw
まあ、こんなモンだろうw

粘土の安売りも告知されてたから、何気にモールをみると
インベントリに何か豪華な品々がw



驚いてメールチェックしたら、特別プレゼントだと書いてあった。
 ・プリシパリアチャーム(レベル100までの裝備作成成功率100%)
 ・ミグルの遠足リュック(ミグルリュック16枠拡張)
 ・水晶の職人のみ(成功率100%の裝備穴あけアイテム)
 ・古の強化秘石(+15まで裝備強化100%成功)

すごい豪華w運営さんめっちゃ頑張ってるなあw
ただし、またも受け取り期間あり。慌ててありがたく受け取って銀行へ。
のみは特に、黄色魔具作ったばかりだから有り難い。

その後、深夜まで雪原の荒野で、マスターポイント溜めと
黄色魔具の裝備成長をやって(またしても偏るwくそぅw)から
守護ゴミグルを遠征クッキーで収集に出して、ログアウト。



にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



Posted on 2015/02/28 Sat. 03:35 [edit]

category: グランドファンタジア

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://taimedowne.blog.fc2.com/tb.php/116-ebcb2dce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

ランキング

GF USA記事一覧

幻想神域記事一覧

カウンター

最新コメント

検索フォーム

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード