fc2ブログ

ネトゲの旅人

MMOグランドファンタジアと幻想神域のUS鯖プレイ日記 たまに浮気して別ゲーの話など

GFの風景・古代の極地  

ちょうどいい機会なので、超久し振りにこのいぶし銀カテゴリーを更新しようと思う。
前回から、もう数ヵ月経ってるんじゃないだろうか。
これ程間が開いたのは、SSを程いい数に編集したりエピソードを思いだしたりするのに
やたらと時間が掛かるのが、幻想USAを始めてから、なかなかその時間が
取り辛くなったのが主な理由。
ネタに乏しくなったこの頃、初心を振り返る意味でも、今こそ昔を懐かしんでみたい。


今回取り上げるのは、北の大地でも厳しい情勢が著しい、古代の極地。
気が付けば、アラクティカ内のマップも、ここと後はオールイス港を残すのみとなった。
では早速、懐かしき北の大地を、順を追って見て行く事にしよう。


GFブログ(W10)用379A1 GFの風景・古代の極地 ワープ

まずは恒例のワープから。
草木も生えない、寒気に覆われた不毛の大地に、ひっそりと建つこのワープから
初めて降り立った時、今までのどこか長閑さ漂うGFらしい雰囲気から一転して
いよいよ敵の本拠地へ近づいたような、張り詰めた空気を感じたのを思い出す。


GFブログ(W10)用379A2 GFの風景・古代の極地 グモリ

ワープ周辺に屯する北のグモリ達。
コイツらとは長い間、地図クエで随分とやり合ったものだった。
最初は倒すのに少し手が掛かったのが、時間が経つにつれ装備が良くなって行き
少しずつ楽になって行った事に、自分の成長を感じていた。


GFブログ(W10)用379A3 GFの風景・古代の極地 うさぷー

ワープからマップを西へ進んでみよう。
薄く積もった雪を溶かすように、あちらこちらから溶岩から立ち上るような
アヤしい蒸気が立ち上る、その向こうに、寒冷地仕様のうさぷー達が
ぽよぽよとした動きでウロついている。
自職の奥義書を拾う為に、コイツらの処へ数日間も通い詰めた覚えがある。


GFブログ(W10)用379A5 GFの風景・古代の極地 トカゲ

うさぷーどもの生息地を通り過ぎ、北へ少し上がると、不意に雪が途切れ
剥き出しの大地に、不気味な胞子?が漂う不思議な場所へ出る。
入り口を護るかのように、大トカゲどもがその辺りに巣食い、近寄る者を脅かしている。


GFブログ(W10)用379A6 GFの風景・古代の極地 鉄サルとボス

大トカゲを躱し、飛散する胞子に息詰まる思いで先へ進むと、鉄サルどもが
侵入者の行く手を阻む。そして更にその奥に、何故か人間が。
初めてこのフィールドボス・クラーガを見た時、あまりの金ピカな装備に
思わず吹いたのも今は懐かしいw


GFブログ(W10)用379A7 GFの風景・古代の極地 トゲトゲクマ公

道を戻り、更に西へ進んだ先では、黒く変色した大地から蒸気が噴出し
その周辺を、背中に異様なトゲを生やした、狂暴な熊の集団が占領している。
コイツらと初めて戦った時、ダンジョンMOBでもないのに破甲を食らって焦った。
後になって、ハイレベルマップのフィールドMOBでは珍しくもないと分かるのだが
この時は新鮮な驚きだった。


GFブログ(W10)用379A8 GFの風景・古代の極地 運命のMOBどもとカジス祭壇

マップ西端に建つアヤしいカジス祭壇。
何を祭ってるのか、よく分からないが、周囲を固める運命族の攻撃の激しさから
彼らがこの場所を、相当重要視してるのが窺える。


GFブログ(W10)用379A9 GFの風景・古代の極地 猫耳イグルー

西の果てに位置する、古代一族の集落。
建物?の形が独特で面白い。自分は心密かに、猫耳イグルーと呼んでいた。
周辺のMOBとの戦いが厳しいだけに、この場所に入るととても和む。


GFブログ(W10)用379A10 GFの風景・古代の極地 ヒーラス北部基地

マップを中央へ戻り、ワープのすぐ向かいに陣を張るヒーラス北部基地へ入ってみよう。
凍りついた物々しい砲台の数々が、この場所の状況の厳しさを物語る。
が、その狙う先には、氷の壁しかないと思うんだが・・・


GFブログ(W10)用379A11 GFの風景・古代の極地 ヒーラス北部基地・将校ノア

砦の責任者?将校ノア。
コイツから数々のクエストを受け、雪深い大地を西へ東へと駆け回ったのも
今は遠い思い出。


GFブログ(W10)用379A12 GFの風景・古代の極地 マーマン

北部基地から東へ少し行った先に棲む、極北のマーマンども。
魚類なのに、この寒さで冬眠したくならないのか・・・いつ見ても疑問だったw
結局うさぷーを諦め、コイツらで自職の奥義書を拾った事が
昨日の事のように思いだされる。


GFブログ(W10)用379A13 GFの風景・古代の極地 エイ

同じく、冬眠しないのか疑問その2のエイども。
コイツらもワープ傍のグモリと同様、地図クエの対象だった為、馴染み深い。
ここは時に、ワールドボス・狂想のルイスにクエ遂行を阻まれる、デンジャラスな場所でもあった。


GFブログ(W10)用379A14 GFの風景・古代の極地 預言者ダーキ

マップ南東の果てに、ひっそりと庵を構える預言者ダーキ。
庵といっても、正面玄関の上に雪の結晶をあしらってたりして、結構オシャレw
古代の極地について精通しており、様々なクエストを司るこの地の要であり
北の大地と南の大地を結ぶ要衝の役目も負っている。


GFブログ(W10)用379A15 GFの風景・古代の極地 ゴブリンコウモリ

そのダーキに渡してもらって、いよいよこのマップに於ける敵の本拠地がある
北の大地へ乗り込んでみよう。
移動して少し進むと、ゴブリンの顔と声をしたコウモリのようなMOBどもに出遭う。
コイツらはこの地のギルボス・サバスの手下で、常に通りかかる人間を
害してやろうと狙っている。


GFブログ(W10)用379A16 GFの風景・古代の極地 サバス

忘れもしない、古代の極地のギルボス・終焉の魔人サバス。
ちょうどギルドレベルを8に上げる時の適正ボスで、反射にもめげず毎日通い詰めた。
アーゼイに比べて柔く、時に反射でHPをゴソッといかれて、肝が冷えたものだった。
その見た目がすごい好きで、今でも見るだけで戦いたくなる、懐かしいボスの1人。


GFブログ(W10)用379A17 GFの風景・古代の極地 骸骨

サバスやゴブリンコウモリどものいる場所から、マップを北へと進んで行くと
骸骨戦士と骸骨魔導士が屯する雪深い通路に出る。
これだけ潔く骨だけになっていれば、寒さなど気にならないだろうと
通りすがりに見ては、いつも思ってたw


GFブログ(W10)用379A18 GFの風景・古代の極地 極地の皇宮1

骸骨どもの屯する場所を抜け、ブキミな家?を担ぐカタツムリを躱して北へ進んだ先に
北の大地の要衝・極地の皇宮が、その巨大な姿を現す。
階段や明りなどが整備されて、如何にも立派な建物ではあるが
そのデザインの禍々しさが、決して正義の為の城ではない事を物語る。


GFブログ(W10)用379A19 GFの風景・古代の極地 極地の皇宮2

中に入ると、盛沢山なMOBどもがその武器で、侵入者を丁寧に出迎えてくれる。
配置も狭く、どのMOBも凶悪なデバフやスキルを所持して
クエストに来るミグル使い達を苦しめる。
何度もここへクエをしに来たものだったが、敵の攻撃があまりにも激しく且つしつこくて
ヘキエキしたのを思い出す。


GFブログ(W10)用379A20 GFの風景・古代の極地 極地の皇宮3

それでも、この皇宮の風景はどことなく心惹かれ、用もないのに宝探しのついでに
入り込んではウロウロしたのも、また懐かしい思い出。
今思えば、イヤだと思いながらも結構、この場所へ来ていたような気がする。
そんな不思議な魅力を持った建物でもあった。


GFブログ(W10)用379A21 GFの風景・古代の極地 向こう岸

最後は、北の大地から南の大地を見晴かす地味な風景で締め括ろう。
何の変哲もない眺めだが、サバス討伐に来た時、行きと帰りに大体
ゆっくりとこれを見て、報告に戻ったものだった。とても懐かしい。
この光景が、このマップを象徴してるような気もする。


以上、ギルドレベル上げに奔走して追いかけ回した懐かしいギルボスや
楽しみの地図クエに通ったり、奥義書を追い求めて走った思い出深い場所を
西へ東へ、気の向くままに御紹介しました。
次回はいよいよアールサラン地方の、そしてアラクティカの最後のマップ
オールイス港をお届けします。お楽しみに。




特殊マップ◇ 

 ラダ村  黒岩火山群


ラスタール地方

 ルーベリア半島  ラスタール平原  ラスタール城内  ミグルの森  ランバーシア高原
 荒れ果てた大地  モヤモヤ湿地   ジパン島


イリア地方

 海の見える丘  きのこの森  イリア  大樹の森  暗黒の沼地  ボーンリーフ半島
 ため息の地   ガイアの林


ジール地方

 リンガス海岸  アルカイト鉱山  ジール  赤い尾根  南の島々  アングア島
 フェーン砂漠   ロスト高地


オーシャン地区

 サンドル島  ふたごライオン山


アールサラン地方

 騎士の谷  永久山脈  いにしえの国境  雪原の荒野





にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2019/09/25 Wed. 03:42 [edit]

category: グランドファンタジアの風景

tb: --   cm: 0

GFの風景・雪原の荒野  

今日はグランドファンタジアUSAのメンテ日だったのだが、これといって特記する事もなく
普通にデータ保存だけだったようだ。
自分的にも特にこれといって目新しい事もなかった為、超久々にこのいぶし銀(個人の感想です。
感じ方には個人差があります。)カテゴリーを更新しようと思う。

今回はアールサラン地方でも雪深い北地に入る、雪原の荒野を取り上げる。
このマップには、恐らくGFのギルボスの中でもトップクラスの人気者・悪魔剣霊がいる。
様々な評判値の為に、コイツを追いかけ回した人も多いのではないだろうか。
個人的にもアールサラン評判値やギルド経験値を稼ぎながら、結構長い事ウロついた
思い出の多い場所でもある。

懐かしさで、つい前置きが長くなってしまった。そろそろ本題へ入るとしよう。


GFブログ(W10)用309A1 GFの風景・雪原の荒野 出入り口から

今回は恒例のワープからではなく、いにしえの国境よりの出入り口からスタートする。
というのも、このマップに来たのは、アイランドマイルーム用のフィギュアを集める為に
レアMOBを追いかけて足を踏み入れたのが最初で、適正レベルを遥かに下回っていたので
当然ワープが出てきておらず、マップ伝いに来たからだ。
この光景を見ると、死にはしないかとドキドキしながら、トレントボスを探して叩いた
日本鯖での出来事を、今でもかなり鮮明に思い出す。


GFブログ(W10)用309A2 GFの風景・雪原の荒野 鹿

トレント達をやり過ごして東へ進み、雪から立ち上る霧が漂う林へ入ると
その中を静かに歩む鹿達に出遭う。
まるで水墨画の中へ迷い込んだかのような光景に、プレイヤーは一瞬
彼らがモンスターだという事を忘れてしまうだろう。


GFブログ(W10)用309A3 GFの風景・雪原の荒野 熊

鹿の生息地から更に先へ進んだ場所は、クマ公達の棲み処。
同じく和む風景・・・ではあるのだが、自分的にはコイツらを見ると
レベル70台でデスペナる際、このクマ公どもが相手だったのを思い出して
思わずブッ飛ばしたくなるのは否めないw


GFブログ(W10)用309A4 GFの風景・雪原の荒野 ワープ

ここでようやく、ワープ登場。
横にいるのは、アールサラン評判値クエで散々お世話になった、トラルエネルギー守衛・シライ。
名前長いw


GFブログ(W10)用309A5 GFの風景・雪原の荒野 隠者の村

ワープ周辺にいる、隠者の村の人々。
人数は少ないが、どのNPCもこのマップのメインクエには欠かせない重要人物。
いわば、少数精鋭といったところだろうか。


GFブログ(W10)用309A6 GFの風景・雪原の荒野 白熊

隠者の村から、トラル巨石群や巨樹の森へと向かう途上にいる、白熊公。
地図クエを毎日ここで3回繰り返していた頃、何度この道を駆け回っただろうか。
悪魔剣霊を狙いに行く時にも、ヤツがいるかどうかワクドキしながら通った道でもある。


GFブログ(W10)用309A7 GFの風景・雪原の荒野 ルマーン

このマップのレアMOBボスの1人? <郵便配達人>ルマーン。
その辺をウロつく雑魚と見分けがつかない程凡庸な外見、ワールドボスと同じ名前
なのに肩書がなぜか“郵便配達人”と、3拍子揃った訳の分からなさ。
しかし、コイツらのぐるぐるパンチは決してキライじゃないw


GFブログ(W10)用309A8 GFの風景・雪原の荒野 トラル兵

そのルマーンと全く区別がつかない、トラル遺跡の衛兵達。
この場所とコイツらにはアールサラン評判値稼ぎで、一時期大変お世話になった。
またメインのSPSを拾う為、3日も通い詰めた思い出もあり、今でも忘れ難い。


GFブログ(W10)用309A9 GFの風景・雪原の荒野 雪原の大樹

トラルの巨石群の南に広がる、なぜかそこだけ雪が積もらない場所に
まるでガイアの林のガイアの母樹とクリソツな、巨大な樹が聳え立っている。
横の木と比べると、そのデカさが分かるだろう。
ガイアの母樹と関係があるのか、クエストでは何も語られなかった・・・


GFブログ(W10)用309A10 GFの風景・雪原の荒野 トレント

その大樹を護るかのように、周辺をウロついては、近寄るプレイヤーに片っ端から襲い掛かる
狂暴なトレント達。
コイツらの顔つきの面白さと、和田アキ子のよ~に野太い声で「はッ!」と言いながら
ちっこいパンチを繰り出してくる様は、一目見たら忘れられない。


GFブログ(W10)用309A11 GFの風景・雪原の荒野 イエティ

巨樹の森を、更に東へ。再び、地面が雪に覆われ始める。
その中を、ペット?なのか、白熊と共にウロつく雪だるまハンター達。
マップの南東の狭い谷合を通り抜けた先には、「シロユキダルマ村(見たまんまかいっ)」があり
彼ら独自の信仰と生活の場となっている。


GFブログ(W10)用309A12 GFの風景・雪原の荒野 イエティ

そのシロユキダルマ村を、ちょいと拝見。
どうやら家などは建てず、横穴式の住居を使っているらしい。かなり原始的な生活をしている様子。
一緒にいる白熊は果たして、ペットなのか、それとも食料・・・


GFブログ(W10)用309A13 GFの風景・雪原の荒野 雪妖精

マップを北へ戻り、少し東へ進んだ先に、このマップの中心部で名前の由来ともいえる
広大な雪原が広がっている。
その入り口ともいうべき場所に屯するのは、一見美しい雪妖精達。
だが、その目つきはモノスゴク狂暴で、近寄る旅人達へ吹雪の魔法を浴びせて困らせる。


GFブログ(W10)用309A14 GFの風景・雪原の荒野 王族ドリ

こちらも同じく、通りすがりの者達に襲い掛かってくる、その名も“王族ドリ”
見た目も名前もユーモラスな彼らが、なぜそのように狂暴化したのかは謎だ。


GFブログ(W10)用309A15 GFの風景・雪原の荒野 悪魔剣霊

このマップの主、雪原の荒野を悠然とウロつく、ギルボス・悪魔剣霊。
GFを始めてから今の今まで約6年間、コイツ程人気者のレイドボスを、未だ見た事がない。
日本鯖では終了間際まで、アメリカ鯖では人が多かったかつての時代から
やはり今の今まで、コイツが倒されるテロップを1日に2回以上見ない日はない。
最早、倒される為に存在するボスの代名詞といってもいいだろう。
尚、類似語に“ヒースタン”があるw


GFブログ(W10)用309A16 GFの風景・雪原の荒野 ドラゴン達

雪原を北へずっと上り、海沿いまで近づくと、寒い中元気に飛び回る爬虫類
ドラゴン達がその姿を現す。
時折吹雪が吹き荒れる中、小さなミニドラゴンの上を、大きな羽音を響かせて
大ドラゴン達が悠々と飛び交う様は、不思議な和みを覚える光景だった。


GFブログ(W10)用309A17 GFの風景・雪原の荒野 海辺の巨大骨

海から打ち上げられたのか、はたまたかつてこの地に生息してたモノの名残なのか
無言で海辺に朽ち果てる巨大な生物の骨。
周辺を飛び回るドラゴンどもとも違うし、彼らの祖先の骨なのだろうか。
想像を掻き立てられる。


GFブログ(W10)用309A18 GFの風景・雪原の荒野 グレーハンター

謎の巨大骨から東に位置する、グレイ雪だるま達の村。
グレイというよりは、何だか普通の雪だるまハンターが薄汚れた感がw
どうやらマップ南東のヤツらとは親戚関係らしく、村の中もクリソツである。


GFブログ(W10)用309A19 GFの風景・雪原の荒野 機械兵

今度は、雪原を一気に南東へ戻り、そこから北へ進んで行くと
トラル文明の名残りともいえる機械兵達が、プレイヤーの行く手を阻む。
2種類いるのは、その昔それぞれに役割分担があったのだろうか。


GFブログ(W10)用309A20 GFの風景・雪原の荒野 魔剣

更に北へ進み、次のマップ・古代の極地への出入り口へ近づいた辺りには
悪魔剣霊の小型版ともいうべき、剣霊達がウロウロしている。
小型といってもその凶暴さには変わりなく、近寄る者は命の危険に晒される事だろう。


GFブログ(W10)用309A21 GFの風景・雪原の荒野 フェビオス

古代の極地へと続く出入り口の西側、万獣塔遺跡を見張る場所に立つミグル・フェビオス。
かつては、かなり高名なミグル使いと行動を共にしたのが自慢らしく
現代のミグル使いであるプレイヤーを見かけると、強くなる為の試練と称して
次々と難題を吹っかけてくる。
しかし成就クエでは、ミグルクッキーに舌鼓を打つという、可愛い一面も見せる。


GFブログ(W10)用309A22 GFの風景・雪原の荒野 万獣塔遺跡

謎の遺跡・万獣塔の入り口と、ドクロマーク。
この場所でメインクエストの最後を、亡霊との戦いで飾る事になる。
一体、誰が何の目的でこんなアヤしい建物を建てたのか、クエストでは明らかにされない・・・


GFブログ(W10)用309A23 GFの風景・雪原の荒野 極地の見張り場

万獣塔から西には、それを見張る為に作られたらしい人間達の村がある。
遺跡の研究者もいるようだが、唯ひたすらにものすごく寒がってたところを見ると
あまり研究が進んでるとは思えない。
機械が凍り付く程の厳寒の中、タンクトップ一枚という作業員?達の姿が寒々しいw


GFブログ(W10)用309A24 GFの風景・雪原の荒野 極地の見張り場2

最後は、そのものすごく寒がってた研究者スタスと、遠くマップ南西にいる小さな彼女へ
幼い想いを馳せる健気な少年の姿を載せて締め括ろう。
その恰好から、2人とも、どう考えても北国をナメ過ぎだろうと思われるw


以上、クエストをしに毎日通った場所や、アイテムを求めて追いかけたMOB
終了間際フレさんと共に倒したギルボス等々、数多くの懐かしい思い出が詰まった場所を
西から東へと辿りながら、思いつくままに御紹介しました。
次回は、古代の極地をお届けします。お楽しみに。




特殊マップ◇ 

 ラダ村  黒岩火山群


ラスタール地方

 ルーベリア半島  ラスタール平原  ラスタール城内  ミグルの森  ランバーシア高原
 荒れ果てた大地  モヤモヤ湿地   ジパン島


イリア地方

 海の見える丘  きのこの森  イリア  大樹の森  暗黒の沼地  ボーンリーフ半島
 ため息の地   ガイアの林


ジール地方

 リンガス海岸  アルカイト鉱山  ジール  赤い尾根  南の島々  アングア島
 フェーン砂漠   ロスト高地


オーシャン地区

 サンドル島  ふたごライオン山


アールサラン地方

 騎士の谷  永久山脈  いにしえの国境





にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村



Posted on 2019/04/09 Tue. 05:34 [edit]

category: グランドファンタジアの風景

tb: --   cm: 0

GFの風景・いにしえの国境  

週末はどうしても、GFのプレイ時間が短くなる。
それに加えて、今日はどうもゲームをやる時間自体が短かった為、遊んだ話は難しく
ならばと、このカテゴリーの出番とした。

今回は北国アールサラン地方の中でも、割りとプレイヤーには馴染みが薄いかと思われる
いにしえの国境を取り上げる。
「いやいや、自分はカニ相手に評判値クエを頑張ったぞ。」という方もおられるとは思うが
少なくとも、自分的にはギルボス戦以外、メインクエの思い出も薄い。

それでも、自分もカニ公相手の評判値クエや、何よりバルバル討伐に燃えた時期もあったんで
その辺を思い出しながら、綴って行く事にしよう。


GFブログ(W10)用283A1 GFの風景・いにしえの国境 ワープ

まずはいつものように、恒例のワープから。
このマップは特にこの昼間の空が好きで、それを背景に白く輝くワープは
どこか神々しくさえ見える。


GFブログ(W10)用283A2 GFの風景・いにしえの国境 海上井戸掘り台

周辺をウロつく蟹どもを躱し、ワープから南西へ移動した所に、半ば雪に埋もれ
機器が全て凍り付いた、海上井戸掘り台がある。
こんな寒い場所で井戸など掘っても、水が凍って汲み出せないと思うんだが・・・


GFブログ(W10)用283A3 GFの風景・いにしえの国境 海上井戸掘り台2マイジ

恐らく、このマップで評判値クエを頑張った人には最も馴染み深いと思われる
クエNPCのマイジ。
この吹雪吹き荒れる雪の中、タンクトップ一枚というド根性は見上げたものがあるw


GFブログ(W10)用283A4 GFの風景・いにしえの国境 寒冷トコリン

井戸掘り台から、小高い丘をぐるりと回って南東に位置する辺境研究所へ向かう途中
寒冷地に棲むトコリンの群れに出会う。
あちこちに彼らの卵も産みつけられてるのだが、この寒さの中で、孵る事はあるのだろうか。


GFブログ(W10)用283A5 GFの風景・いにしえの国境 辺境研究所入り口

ワープの南東にひっそりと佇む、辺境研究所の入り口。
名前からして、辺境を研究する場所・・・のようでもあるが、実際は何をしている所なのか
メインクエを思い出しても、今1つハッキリしない。


GFブログ(W10)用283A6 GFの風景・いにしえの国境 辺境研究所・富豪フィルス

この場所で最も偉いと思われる人物、富豪のフィルス。
彼から受ける、マップ北東に分布する霜ウルフ相手のドロプクエで
結構アールサラン評判値を稼いだものだった。
しかし、報酬は安かった気がするんで、金持ち程ケチだといういい例だった覚えがw


GFブログ(W10)用283A7 GFの風景・いにしえの国境 ハンター・バルス

このNPCの役割や名前はもう憶えていないが、この場所こそが
俺とかつての相棒・黒獅子号とで、冬のデスクトップ画像を撮影した懐かしい所だ。
冬の画像としては、ここよりいい場所が見つからず、今でもそれを飾ってる。


GFブログ(W10)用283A8 GFの風景・いにしえの国境 霜ウルフ

富豪・フィルスの依頼で、その皮を剥ぎに何度も訪れた、マップ北東に位置する
霜ウルフの生息地。
コイツらのボスは確か、物理職にとって貴重なSPSを持っていて
それを手に入れる為だけでも、何回にも渡って通った覚えがある。


GFブログ(W10)用283A9 GFの風景・いにしえの国境 バルバル

忘れ難き好敵手・ギルボスのバルバル。
今でも日本のWikiに、コイツを評して書かれた「反射にスタンと、地味に強い」という文章を
よく憶えてる程、楽しく通った相手だった。
アメリカに渡って暫くは、誰も倒しに行かない様子だったので、俺がほぼ独り占めしてたんだが
今ではよく、倒されるテロップを見るようになった。


GFブログ(W10)用283A10 GFの風景・いにしえの国境 カニロス達

バルバルの居る場所から、井戸掘り台全体に分布するカニロス達。
適度に倒し易く数も多いので、評判値クエの対象としては秀逸だった。


GFブログ(W10)用283A11 GFの風景・いにしえの国境 難破船

個人的にかなり好きな眺め、凍てついた難破船の光景。
凄まじい寒さに難破したのか、それともモンスターに襲われたのか・・・想像を掻き立てられる。


GFブログ(W10)用283A12 GFの風景・いにしえの国境 ゾンビドッグス

難破船周辺を数多くウロついてる、ゾンビドッグ達。
温度的に腐敗の進みが遅いのか、割りと肉が残ってるのが面白いw
しかし見た目的に、集団で襲われると、あまりいい気持ちはしない。


GFブログ(W10)用283A13 GFの風景・いにしえの国境 衆悪の島

マップ南西に位置する、ゾンビの聖地?衆悪の島。
十字架を背負ったゾンビが、自分を殴りながらウロウロしてるのを最初に見た時
色んな意味合いを感じて、リアルに笑ったものだった。


GFブログ(W10)用283A14 GFの風景・いにしえの国境 衆悪の島2

島と言いながら、実は大き目の山になっていて、山頂までぐるぐると回りながら
細い山道が続いている。
ここからの空の眺めがまた、素晴らしい。


GFブログ(W10)用283A16 GFの風景・いにしえの国境 衆悪の島4魔法使いシュイ

山頂には、クエNPCの魔法使い・シュイと、ボス戦がある事を示すドクロの旗印が
プレイヤーを待ち受けている。
中腹にはこの寒冷地に似つかわしくないマグマと思しきものが燃えるクレーターがあり
そこから立ち上る煙が、常に彼女を包み込む。


GFブログ(W10)用283A17 GFの風景・いにしえの国境 マーマン戦士

衆悪の島でマップ南側は紹介し終えたので、今度はバルバルが居る場所の東から
細い谷合を通り抜け、マップ北の横長い島へと移動しよう。
峡谷にはこの寒いのにマーマンが待ち構えていて、通りかかるプレイヤーに襲い掛かる。
両生類は冬眠しないのか、と思わずツッコミを入れたくなるw


GFブログ(W10)用283A18 GFの風景・いにしえの国境 マッカイ

マップ北の中央付近を、ふらふらとウロついてるレアMOB・マッカイ。
何かいいアイテムを持っているらしく、履歴のレアMOB欄とフィギュアを埋める為
いつ探しに行っても、全然見つからなかった記憶がある。


GFブログ(W10)用283A19 GFの風景・いにしえの国境 避難キャンプ

マッカイがウロつく辺りから西へ進んで北へ曲がると、数人が集まる避難キャンプへ行き着く。
話は前後するが、そこには衆悪の島の頂上で果敢にMOBに挑んでいた
魔法使いシュイの彼氏・星屑の騎士カイロがいる。


GFブログ(W10)用283A21 GFの風景・いにしえの国境 避難キャンプ2星屑の騎士カイロ

その騎士・カイロの背後には、直ぐ近くまで迫った双頭トカゲがウロついている。
どうでもいいが、カイロという暖かそうな名前もさる事ながら、この寒いのに
変温動物のトカゲが元気に動いてるのが、もっと気になるんだがw


GFブログ(W10)用283A22 GFの風景・いにしえの国境 サイレン達

難民キャンプを出て、更にマップを西へ西へと進んで行くと
寂しげにウロつくサイレン達がたくさん集まる、最果ての岬に行き当たる。
この場所はワープから遠過ぎて、あまり来た記憶はないんだけど
時々、ギルクエをしに来たような気もする。


GFブログ(W10)用283A23 GFの風景・いにしえの国境 サイリー

馴染みの薄いマップの中で、これだけは鮮明に覚えてる、悲しい物語の主人公
美人・サイリーがいる西の最果て岬。
SSではどちらがサイリーか分からないが、この場所に来ればいつでも
帰らぬ恋人を待ち続けてモンスターと化した、哀れな女性の姿に遭える。


GFブログ(W10)用283A24 GFの風景・いにしえの国境 水夫の亡霊達

今度はマップ北を、ずっと東へ移動しよう。
最果て過ぎて、この辺りはさすがに、メインクエ以外訪れる事もなく
周辺をウロつきまわる不気味な亡霊水夫達にも、全く馴染みがない。
しかし、最初に見た光るMOBだったんで、その時の驚きと物珍しく感じた事だけは
今でも薄っすらと思い出せる。


GFブログ(W10)用283A25 GFの風景・いにしえの国境 巨腕クマと野生白熊

最後はマップ北を更に東へ行き着いた場所、なぜかここだけ雪が溶けている
クマ公どもの生息地を御紹介。
彼らの見た目の暑苦しさに、雪も溶けてしまったかのような、ある意味和む光景を持って
今回のシメとしよう。



以上、好敵手と決めて毎日挑戦に通った懐かしいギルボスや、昼間の空見たさに
用もなく上った雪の山、評判値クエを頑張った蟹や霜ウルフ等、北国の強敵や好きな場所を
メインクエの流れを追って、南から北へ御紹介しました。
次回は、雪原の荒野をお届けします。お楽しみに。




特殊マップ◇ 

 ラダ村  黒岩火山群


ラスタール地方

 ルーベリア半島  ラスタール平原  ラスタール城内  ミグルの森  ランバーシア高原
 荒れ果てた大地  モヤモヤ湿地   ジパン島


イリア地方

 海の見える丘  きのこの森  イリア  大樹の森  暗黒の沼地  ボーンリーフ半島
 ため息の地   ガイアの林


ジール地方

 リンガス海岸  アルカイト鉱山  ジール  赤い尾根  南の島々  アングア島
 フェーン砂漠   ロスト高地


オーシャン地区

 サンドル島  ふたごライオン山


アールサラン地方

 騎士の谷  永久山脈




にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村



Posted on 2019/02/24 Sun. 04:45 [edit]

category: グランドファンタジアの風景

tb: --   cm: 0

GFの風景・永久山脈  

前に更新してから随分間が開いてしまったので、ゲームの方が大して変化がなかったこの辺で
1回更新しておこうと思う。
今日は前回の騎士の谷に続き、アールサラン地区の永久山脈を取り上げる。

実を言えば、このマップでも結構アレコレとやったはず・・・なのだが、何故かあまり印象がなく
いつもはSSを見るとすぐ、「この場所では、あんな事があったな。こっちではこんな事も・・・」
と思い出し、それを辿りつつ編集していくんだけど、今回は文章が浮かび辛く
案外と苦戦を強いられた。

言い訳がましい前置きが長くなってしまったが、そんな苦労の後を想像しながら
楽しんでもらえれば幸いだ。


GFブログ(W10)用274A1 GFの風景・永久山脈 ワープ

いつものように、まずは恒例のワープから。
遠目から全体像を入れようとすると、微妙に起伏のある地面に阻まれてカメラが寄り過ぎてしまい
この角度から何とかマシに収めたものの、ちょっと照明が邪魔になってしまった。
早速、波乱のスタートにw


GFブログ(W10)用274A2 GFの風景・永久山脈 アールサラン騎士団

ワープの隣、いかにも寒々しい水辺に、半袖姿で整列するアールサラン騎士達。
さすが、北国の騎士団は気合が入ってるw
隊長が評判値クエ、並ぶ隊員達が成就クエストを持っていて、案外重要な役割を担う。


GFブログ(W10)用274A3 GFの風景・永久山脈 領主夫人エリザベス

このマップの要、前領主夫人・エリザベス。
新領主となった騎士ローランドを任命した重要人物でもあり、また防御POTや評判値アイテム
その他SPS等も販売もしていて、プレイヤーにとってもかなり重要なNPCだ。


GFブログ(W10)用274A4 GFの風景・永久山脈 騎士ローランド

エリザベス夫人の期待を一身に負った若き新領主・ローランド。
あまりにも若造なせいか、彼の就任に反対する人物も多く、人心収攬に頭を悩ましている。


GFブログ(W10)用274A5 GFの風景・永久山脈 騎士ホーク

ローランドに最も反発してる人物の筆頭・騎士ホークと、名前は忘れたがやはり街の重役の爺ぃ。
コイツの話を聞いた限りでは、単なるやっかみとしか思えないのだが・・・男の嫉妬はみっともないw


GFブログ(W10)用274A6 GFの風景・永久山脈 街の柵

街の外へ出る前、柵に囲まれた狭い道を通る。
個人的に、ここから眺める山々の寒そうな光景が好きで、冬のデスクトップ画像にする為
何枚か撮影した事があった。


GFブログ(W10)用274A7 GFの風景・永久山脈 サル

街の外へ出て、マップを少し北へ上った辺りに屯する、機械仕掛け?のサルども。
なぜにこんな雪深い北国のフィールドに、機械のサルがウロついてるのかはナゾだ。
生身よりは寒くないだろうけど、油が固まって錆付きそうな気がする。


GFブログ(W10)用274A8 GFの風景・永久山脈 地の果て6号

そんな機械サルどものボスともいえる、ギルボス・地の果て6号。
最初に日本鯖で、討伐テロップに載ったこの名前を見た時、リアルに吹いたw
USAではWorld End Sixと、意味は同じでも割りとカッコよく聞こえる名前になってる。
自分が出会った最初の反射持ちギルボスで、レベル66になり堕落皇帝の剣(HP吸収30%)を
装備出来るようになるなり倒しに行ったのは、懐かしくもいい思い出。


GFブログ(W10)用274A9 GFの風景・永久山脈 オブジェ?

街から見てマップの東側のあちらこちらに点在する、不思議なオブジェ。
明らかに人工のモノのようだが、古い時代の産物なのか、今は自然に溶け込んで見える。


GFブログ(W10)用274A10 GFの風景・永久山脈 ライオン

地の果て6号がいた凍った林から、マップを少し北へ上がっていくと
凍てついた岩の峡谷の中をウロつく、ライオン達の姿が現れる。
このグラフィックのMOBどもは、あちこちのマップで、〇〇ライオンとか
〇〇ドラゴンとか名がついているが、どうしてもそのどちらにも見えない。
何とも不思議なデザインではある。


GFブログ(W10)用274A11 GFの風景・永久山脈 砂あらし観測所

マップの北東に位置する砂あらし観測所。
日本のWikiに従ってそう呼ぶが、こんな雪国で砂あらしなんてなさそうだし
本当のところは一体何を研究してるのか、中のNPCと会話しても
イマイチ要領を得ない、不思議な場所。


GFブログ(W10)用274A12 GFの風景・永久山脈 砂あらし観測所2

中をウロついてみると、意外とマトモそうな研究者達が立っている。
思うに、“砂あらし”ではなく、“雪あらし=吹雪”の研究所なのではないだろうか。


GFブログ(W10)用274A13 GFの風景・永久山脈 街外の風景

マップを一端街のすぐ外まで戻り、今度は南東方向へ移動してみよう。
この光景がこのマップで1番好きなのだが、どうしてもブログ幅に収め切れず
サムネイルで載せる事にした。
左手に白いウヒョーが群れでウロつく雪の大地の向こうで、昼の光に照らされる山間は
いつ見ても思わず足を止める程美しい。


GFブログ(W10)用274A15 GFの風景・永久山脈 風霊

街の入り口を通り過ぎ、マップを南西に進んで行った先に、凍った湖があり
その辺り一帯をたくさんの風霊達が、ふよふよと浮かび彷徨っている。


GFブログ(W10)用274A16 GFの風景・永久山脈 イルヒアの祭壇

その風霊達に護られるかのように、氷湖の中心にある小高い丘の上に
ひっそりと佇む、ミグルの王女・イルヒアの祭壇。
北国でアールサラン評判値クエを頑張っては、溜まった評判値アイテムを奉納に
この場所へ何度も足を運んだものだった。


GFブログ(W10)用274A17 GFの風景・永久山脈 温泉地

氷湖から少し北へ進み、短い谷を抜けると、唐突に雪が解け大地が剥き出しになり
辺り一面もうもうと煙に覆われた、温泉地帯に出る。
ここは最も印象深い所で、街で評判値クエを受けては、ここのMOB討伐を
1日中何度も何度も、繰り返しやったものだった。


GFブログ(W10)用274A18 GFの風景・永久山脈 人狼の棲み処

温泉地を通り過ぎ、狭い狭い峡谷の一本道を北へ進んで行った先には
鬱蒼と茂る凍った森があり、そこにはたくさんの人狼が、エモノを待ち受けている。
やたらと配置された樹々が邪魔な上に、地面に微妙な起伏があり
混戦するとよくカメラが寄り過ぎて、何も分からなくなり困ったものだったw


GFブログ(W10)用274A19 GFの風景・永久山脈 デーモン達

人狼が棲む森の九十九折りの道を何とか通り抜け、マップを北西へ進んで行くと
不意に視界が開け、再び凍り付いた水場へと出る。
そこにはたくさんのデーモン達が、一見悠長に飛んでいるように見える・・・が
一度うかつに近寄れば、大怪我するのは間違いない。


GFブログ(W10)用274A20 GFの風景・永久山脈 蟹

凍る前は元々湖だったのか、デーモン達と一緒に蟹も生息している。
見るからに狂暴そうな青い蟹どもだが、寒い場所に住んでるのだから
きっと身が締まってて、茹でて食ったら美味いに違いない。


GFブログ(W10)用274A21 GFの風景・永久山脈 盗賊の棲み処

再びマップを戻り、今度は街から南東に拠点を構える盗賊達の砦へ。
騎士の谷でもそうだったが、この雪の中、相変わらず半袖短パンでウロつくのは
敵ながら、見上げた根性だw


GFブログ(W10)用274A22 GFの風景・永久山脈 盗賊の棲み処2

砦の中は狭く、道が曲がりくねっていて、討伐がし辛い構造になっている。
珍しくボスらしいボスがおらず、クエストもあまり印象に残っていない。

そういえば、アールサラン地区にはダンジョンもないし、多分後から追加されたマップで
初期頃にはきっと、フィールドそのものが難易度の高い場所だったに違いない。
今では裏世界やら異界が実装されて、高レベルの人達にはもう忘れ去られた感すらあるが
俺的にはいつまでも、懐かしくもそこそこ難易度のあるいい場所に思える。


以上、初めての反射ボスに無謀な戦いを挑んだり、しつこく評判値クエをして
長い間走り回った懐かしいマップを、今回は順序を考えず気ままに御紹介しました。
次回は、いにしえの国境をお届けします。お楽しみに。



特殊マップ◇ 

 ラダ村  黒岩火山群


ラスタール地方

 ルーベリア半島  ラスタール平原  ラスタール城内  ミグルの森  ランバーシア高原
 荒れ果てた大地  モヤモヤ湿地   ジパン島


イリア地方

 海の見える丘  きのこの森  イリア  大樹の森  暗黒の沼地  ボーンリーフ半島
 ため息の地   ガイアの林


ジール地方

 リンガス海岸  アルカイト鉱山  ジール  赤い尾根  南の島々  アングア島
 フェーン砂漠   ロスト高地


オーシャン地区

 サンドル島  ふたごライオン山


アールサラン地方

 騎士の谷




にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村



Posted on 2019/02/14 Thu. 05:21 [edit]

category: グランドファンタジアの風景

tb: --   cm: 0

GFの風景・騎士の谷  

今日はあまりGFをプレイしてないので、また久し振りにこのカテゴリーを進める事にした。
今回からはいよいよアラクティカの終盤、北の大地に広がるアールサラン地区を取り上げる。
どのネトゲにもある、ある程度レベルが進むと急にMOBが強くなる、その境目でもあるこの地区は
自分が初心者を抜け出し、ようやく中堅どころに入ってこれたかな、と感じた
記念すべきマップでもあった。

では早速、そんなオトナへの階段だった懐かしい場所の入り口、騎士の谷を
ジックリと紹介していこう。


GFブログ(W10)用259A1 GFの風景・騎士の谷 ワープ

まずはオーソドックスにワープから。
周辺に雪はそれ程積もっていないが、白い色合いのせいか、何となく寒そうに見える。


GFブログ(W10)用259A2 GFの風景・騎士の谷 ワープから

ワープに降り立って、最初に見える光景。
襲われないギリギリの距離に、狂暴な北国の羊と、寒い中を小学生並みの袖なし&半ズボンで
ウロウロする盗賊どもが目に入る。


GFブログ(W10)用259A3 GFの風景・騎士の谷 騎士訓練場中1

ワープからすぐ近くに、アールサラン騎士の訓練場がある。
このワープとMOBと街の立地の良さから、このマップはデスペナの聖地となった。
自分もまた、レベル70を超えるまではよくお世話になったものだ。


GFブログ(W10)用259A4 GFの風景・騎士の谷 騎士訓練場中2

訓練場という名前ながら、実戦を取り入れた教育が施されてるのか
砦内にはかなり本格的に砲台等が設置されており、いざ本当のMOBが襲ってきた時にも
油断なく警戒出来る設備が備わっている。


GFブログ(W10)用259A5 GFの風景・騎士の谷 騎士訓練場中3 トラヴィス

下の大砲の近くには、このマップのクエストでかなり重要な位置を占める
ミグル・トラヴィスが立っている。
耳が大きいのに、そんなうるさそうな場所に居て大丈夫なのだろうか、ちょっと心配になる。


GFブログ(W10)用259A6 GFの風景・騎士の谷 騎士訓練場中4 タケンシ

同じくメインクエと共に、最初のアールサラン評判値クエをくれる砦の訓練隊長・タケンシ。
コイツには相当お世話になった・・・割には、コイツ呼ばわりw


GFブログ(W10)用259A7 GFの風景・騎士の谷 盗賊

改めて、街の外をウロつく盗賊を。
レベル58で止めて、変異した鉱山道でマスターポイント稼ぎをした人達には
懐かしい?MOBどもじゃないだろうか。


GFブログ(W10)用259A8 GFの風景・騎士の谷 アスビーラ

盗賊と近しい場所をウロつく羊MOBどもと、そのボス・アスビーラ。
ちょっと毛の色がピンク色なのがボスなのだが、色の割りにはちっとも可愛げがない。
初めてクエで戦った時は、強そうだと思ってちょっと身構えた覚えがある。


GFブログ(W10)用259A9 GFの風景・騎士の谷 狼

マップのあちこちに分布する、いかにも北国らしいMOB・狼達。
ケダモノの割りには寒冷の魔法など使ってきて、意外とイヤらしい。


GFブログ(W10)用259A10 GFの風景・騎士の谷 雪だるま砦

個人的に騎士の谷で最も印象に残る場所、雪だるま砦。
上記したタケンシから評判値クエを受け、この場所を駆けずり回ってはクリアして
また繰り返し、9000Pまでここで稼いだ、懐かしくも飽き飽きした風景でもあるw


GFブログ(W10)用259A11 GFの風景・騎士の谷 雪だるま砦

上のSSを中腹まで登り、左手に入った砦内の広場に当たる場所。
ここを一体どれだけ走り回ったのか、もう数え切れない程なので憶えてないが
この光景は多分、この先もずっと忘れない気がする。


GFブログ(W10)用259A12 GFの風景・騎士の谷 氷湖と鳥

雪だるま砦から道を挟んで向かい側に位置する氷湖と、そこを飛び回る魔鳥の群れ。
物理職必須のSPSを持っているばかりに、常に狩り倒されるパシウェーブを撮ろうと
探し回ったのだが、やはりこの日もいなかった・・・


GFブログ(W10)用259A13 GFの風景・騎士の谷 雪の精霊

顔以外は愛くるしい雪妖精。目つきが凶悪極まりないw
実際、戦ってみれば魔法攻撃が主体で、物理職にはちょっと強敵だったりする。


GFブログ(W10)用259A14 GFの風景・騎士の谷 ハンター・ベイン

伝説のハンター・ベイン。
1人ぽつねんと凍り付いた林に住みつき、宿敵の雪狼ボス・ダグダをつけ狙う。
・・・が、最終的に通りすがりのミグル使いに頼む辺り、かつての名ハンターも
ちょっと老いぼれてしまったのか。


GFブログ(W10)用259A15 GFの風景・騎士の谷 アールサラン基地

雪だるま砦からマップを少し北へ登った辺りに位置する、アールサラン基地。
しかし、名前から想像もつかない程、今はワーウルフどもの巣窟と化してしまっている。


GFブログ(W10)用259A16 GFの風景・騎士の谷 アールサラン基地・ワビース将軍

そのワーウルフどもを指揮しているのか、それとも単に地縛霊となってその場に縛られているのか
MOBにまじってウロつくいにしえの英雄・ワビース将軍。
周辺がMOBだらけで、引っ掛けずにSS撮るのにかなり苦労した。


GFブログ(W10)用259A17 GFの風景・騎士の谷 トーシャ

こちらは明らかにワーウルフどものボスと思われる、フィールドボス・トーシャ。
自分は知らないが、どうやら何かいいアイテムを持ってるらしく、たまに倒してる人を見かける。
レベル60↑の装備が整わない内に戦う相手としては、結構な強敵でもある。


GFブログ(W10)用259A18 GFの風景・騎士の谷 雪山

ちょっとクエもMOBも離れて、純粋に風景だけを。
他マップには見られない、いかにも雪山というこの眺めが、雪の少ない地方に住む自分には
とてもお気に入りだった。


GFブログ(W10)用259A19 GFの風景・騎士の谷 イノブー達

その雪山が見える付近を大量にウロウロしてる、暴走イノブー達。
メインクエストNPCがいるハンター村のすぐ外にいる為、戦わずには通り過ぎるのは難しい。


GFブログ(W10)用259A21 GFの風景・騎士の谷 ハンターの集落

マップ北東に位置するハンター達の集落。
腕自慢のハンター達が、雪国に住む狂暴な動物達との狩りに燃えて住みついたのか
ハンティングに対して熱く語る輩も多い。


GFブログ(W10)用259A23 GFの風景・騎士の谷 北のトコリン

ハンターの集落から、マップ北端にあるオールイス港への出入り口付近に分布する
北国のトコリン達。
南国にも仲間がいるし、どうやらアラクティカでは最もポピュラーな生き物と思われる。


GFブログ(W10)用259A24 GFの風景・騎士の谷 北の盗賊

マップ北に軍事基地を構える北の盗賊ども。
コイツらの姿を見る度に、軽武装マスタリー4を求めてくる日も来る日も追い回した
かつての日々が思い出される。


GFブログ(W10)用259A25 GFの風景・騎士の谷 北の盗賊カトク

最後は、その盗賊達を束ねるここのメインクエ最後のボス・カトクのSSで締め括ろう。
北国のマップの割りには、暑苦しい映像になるけど、リアルが寒いからちょうどいいだろうw


以上、大事なSPSを手に入れる為、ある時は評判値を稼ぎに走り回り
またある時は直接ドロプを狙って何日も彷徨ったりした、懐かしいマップを
南から北へ遡りつつ、気の向くままに御紹介しました。
次回は、永久山脈をお届けします。お楽しみに。



特殊マップ◇ 

 ラダ村  黒岩火山群


ラスタール地方

 ルーベリア半島  ラスタール平原  ラスタール城内  ミグルの森  ランバーシア高原
 荒れ果てた大地  モヤモヤ湿地   ジパン島


イリア地方

 海の見える丘  きのこの森  イリア  大樹の森  暗黒の沼地  ボーンリーフ半島
 ため息の地   ガイアの林


ジール地方

 リンガス海岸  アルカイト鉱山  ジール  赤い尾根  南の島々  アングア島
 フェーン砂漠   ロスト高地


オーシャン地区

 サンドル島  ふたごライオン山





にほんブログ村 ゲームブログ グランドファンタジアへ
にほんブログ村



Posted on 2019/01/27 Sun. 04:40 [edit]

category: グランドファンタジアの風景

tb: --   cm: 0

プロフィール

最新記事

カテゴリ

ランキング

GF USA記事一覧

幻想神域記事一覧

カウンター

最新コメント

検索フォーム

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード